| 
 2003.12.12 ボニート時代から、忘年会はボーリング大会なんだ。今年は3社合併してから最初のボーリングで、皆の実力のほどがわからない。ハンデーを付けるのが難しい。
 そこで幹事さんが考えてくれて、自己申告をしてその数値に最も近い人から優勝、準優勝が決まる。それとは別にハイスコア賞ありの、ブービー賞ありで最後の発表を聞くまでワクワクした。いや〜、(密かに)燃えました。
 私はあと11本倒せばピタリ賞だったのに。く〜〜〜残念!
 優勝者は自己申告にピタリで、準優勝はあと2本少なければピタリ賞。3位だって5本差、私の11本差は5位。大激戦だったっス。楽しかったね♪
 
 2003.12.6 まだアップルストア銀座に行ってない私に、会員の渡邉さんがTシャツをプレゼントしてくださった。ありがとうございます! 感謝・感謝。 例会では、須藤さんによる「マスタリング講座」をやっていただいた。熱心な質問が後を絶たないので、時間があっという間に過ぎた。有意義な時間。 大事なのは、楽器が鳴っている位置をつけると音に広がりが出るということ。左右に振るPanはそれなりにやっているが、前後関係(奥行き)を付けるのは難しい。
 奥にしたいものにはReverbをかけるとか、手前にしたいものはEQで音をクリアにすると、奥行きがついて音の広がりが感じられるから不思議な感じがする。
 ボーカルにつけるEQは難しい。そこで3人のボーカルにつけたカーブを見せてもらう。
 このカーブの数値は、声質によって、曲によって、他の楽器によって、異なる。
 最終的には(数値ではなく)自分の耳をたよりに行うんだ。センスだよね。
 私のアレンジはピアノがメインなんだけど、それとボーカルがぶつかる箇所がある。そこでピアノのEQをいじってボーカルとぶつからないようにしてやるといい、というアドバイスをいただいた。なるほど〜。 
 2003.12.5 ● 師走だった気が付いたら師走に入ってた。早すぎるゼ。やばい。まだ、アップルストア銀座も行ってないよ〜ン。
 
 2003.12.3 ● MIDIでライブに参加先週末、気仙沼で同級生がバンド演奏をした。秋にも実家に帰る予定にしていたので、一緒に演奏しようって言ってたのに、事務所移転やなんやかやとあったので帰れない。それでピアノパートをMIDIにして送った。
 それでライブをやってもらった。成功したらしい。よかった♪
 
 2003.12.2 ● 新事務所スタッフみんなで半日を荷物の整理にあてた。ほとんどが片付いた。片付いてないのは私の席のまわりだけ。ぐすん。
 ランチは隼町よりも安いんで、助かりますぅ。 
 2003.12.1 ● 事務所移転あいにくの雨の中、事務所の引っ越し。前回と同じ「アリさんマークの引越社」に頼んだ。荷物をきちっと梱包してくれたので、雨の引っ越しも、なんともないのね。作業の皆さんは大変だが、我々はぽ〜っとしてるだけで、すべてが完了。
 夕方には、皆、席について、メールチェックや急ぎの仕事にとりかかったとサ。
 新しい事務所は、新宿御苑前で〜す。 
 |