1999.12.31
- 孫にiBookを奪われて
孫(よっちゃん)がやって来る。

				おじいちゃん、これなぁ〜に?

				さっそくキッドピクスでお絵かき

				昨日、両親が四苦八苦したマウス操作を一瞬にして制覇

				僕、字もかけるよ

				オイ・おじいちゃんにもiBook貸せや


				母も孫に負けじとキッドピクスに挑戦
1999.12.30

				オイ、これがパソコンが?
iBookのデザインをいたく気に入る。
					さっそくマウスの操作。
					最初っから苦戦。マウスが思うようには動かない。腕は固まる。
					まずはリラックス・リラックス。
					今日、覚えた言葉は「クリック」と「ダブルクリック」
					さぁ〜て、明日まで覚えているかどうか。

				やっぱりiBookはコタツトップ・マシン!

				オイ、マウス動がね〜ぞ(動かないよ)
気仙沼の皆様、父と会ったら「パソコンがんばって」と声援を送ってください。
1999.12.25


1999.12.24
 
				
1999.12.23


後ろを通した場合、私は操作できるが、おそらく大きな動きをするであろう初心者の父には、線が短すぎるだろう。ま、ガシガシと文字を打つとも考えにくいし、当面は我慢してもらおう。
					ちなみに帯には「純正マウスと同じ65cm。長すぎず短すぎずマウス操作も楽々」とある。

				ELECOM USB Mouse(品番)M-RMA1SBB
				 ¥4,500-(標準価格)が¥2,980-(ヨドバシ価格)
キーボード用のカバーも買う。
					(絶対、お茶をこぼすに違いないからね!!)
					iBook専用の透明のもの サンワサプライ(品番)FA-LIBOOK

				¥2,200-(標準価格)が¥1,220-(ヨドバシ価格)
1999.12.22

1999.12.21
1999.12.18
1999.12.16
1999.12.15
1999.12.14
1999.12.12
1999.12.11
1999.12.10
【症状と回避策】
MS Word98上にコピー&ペーストした図は、【アウトライン表示】では表示されないし、図と図が重なるなどの不便さがある。
						それの回避策としては、図の位置を固定する。
◆ 図を固定するには...
1.「図」を選択して、「書式」メニューの「図...」を選択する。
2.「図の書式設定」ウィンドウが開く。
3.「配置」タブで、「位置を固定しない」のチェックをはずす。
これでOK。これをそれぞれの図に対して行うのだ。
ところが、「図の書式設定」ウィンドウが開くまで、PowerMacintosh DT233では4〜5秒かかる。面倒くさ。
					
					そこで、初期設定で「位置を固定しない」のチェックをはずす設定がないか、マイクロソフトのサポートに確認をとる。
					やっぱり「出来ない」そうで、ユーザからの要望として開発にあげてもらう。
					
					上記の図が重なる場合の回避方法は、マイクロソフトサポートはご存じなかったことをコッソリ記しておく。
1999.12.9
1999.12.8
1999.12.7
1999.12.6
1999.12.1