71. 本格派・気仙沼弁---8 (1999.4.16)

気仙沼から桜のたよりが届く。
東京から半月遅れの花見が繰り広げられているだろう。

気仙沼の桜の名所は大川だと、ジョージが教えてくれた。
毎年、飲んだ上での武勇伝を残す人がいるという(人の事は言えません)。

桜の季節は、上京した頃を思い出す。
両親と一緒に、泊まったホテルから四谷の土手まで散歩した。
父:「これっさ、お母さんや、桜がきれだぞ」
母:「ほんだ〜、きれいだごど〜」と上を向いて歩いた。

さて、その頃に連発した言葉がある。
「平気?」というやつだ。
「平気」なんて、気仙沼では使わない。
東京では、「ヘーキ」と軽く使う。
英語の「Are you OK?」とか、「OK?」という感じ。

その言葉を知ってからは、やたらと「ヘーキ?」「ヘーキっさ」「ヘーキだべおん」「ヘーキなのっさ」と連発した。「ヘーキ」には標準語の香りがする。

「ヘーキ」に相当する気仙沼弁を探す。
ピタリとあてはまる言葉はないが、「どっさ」のニュアンスが近いだろう。

「どうでしょう?」の「どう」に気仙沼弁の特徴である語尾に「っさ」を付けると、「どっさ」(どお?)となる。

「どっさ?」「大丈夫だでば」(=「ヘーキ?」「ヘーキ!」)
ヘーキだけで済むから、東京弁はシンプルだおんね。

さて、宿題の「かばねやみ」にメールをいただいた。
  北海道のKさんから「河馬が寝ている闇。バキッ!!☆/(x_x)」
  スタッフ君「しかばねが病んでいる」
問題を出しておいて申し訳ないが、語源を知らなかった(^^;;;
いかん、やはり、さらなる調査が必要だな。

使い方としては、「なまけもの」という意味だ。
「かばねやまないで、はだらがいん」(さぼってないで、働きなさい、という意味)。
「うちの嫁は、かばねやみだがらっさ」と言うと、
「あ〜、そんなことを言うなんて、意地悪な姑だわ」と、そっと涙をぬぐう新妻の姿が目に浮かぶ。
って、そんなしおらしいのが今もあるかどうかはわからないが、いい意味の言葉ではないので、気に入ったからといって、連発しないように。

ほんで、まだね(See you!)

つづく...